こんばんは、TAH-kunです!
当ブログでは、フェスやアーティストに関する情報を発信しています!
本日の記事では、読み方が難しい邦ロックバンド6選と題してお話していきます!
Official髭男dismやKING GNU、あいみょんなど邦ロックバンドが注目されています!
多くの邦ロックバンドが大型フェスに呼ばれる中、「あれ?このバンド名何て読むの?」というバンドもちらほら。
この記事では、個人的に読み方が難しいと感じたバンドを取り上げてみました!

思い込みで読んでいたら実は違って恥ずかしい思いをした!ということがないように、この記事を通して正しい読み方を覚えていただけたらと思います!
私も既に読み間違えをし、ちょっと恥ずかしかったことがあります(笑)
冒頭でもあげたKING GNUも、知名度が低ければ初見で名前読めませんよね。
キンググヌーや、キングガンと読み間違える人も出てきそうです!
Contents
ではいってみましょう!
読み方が難しい邦ロックバンド
以前、このようなツイートをしました!
難読邦ロックバンド名クイズ
読めたらRT!✅Ivy to Fraudulent Game
✅Survive Said The Prophet
✅mol-74
✅2
✅Czecho No Republic
✅tricot私は初見全滅しました(笑)
— TAH-kun@メリロ行きたい (@TAHkun4) October 22, 2019
RT”0″ということで、皆さん読めなかったようですね。全滅と。
(むしろ私のアカウントが弱小すぎて相手にされなかったまである。それしか考えられない。)
・・・と、自虐はさておき、皆さんいかがでしょうか。読めましたか?
これから回答を発表していきますが、今一度なんて読むか考えてみてください。
私は初見、上から順にこう読んでいました。
✅Survive Said The Prophet → サバイブ セッド ザ プロフェット
✅mol-74 → モル ナナヨン
✅2 → に
✅Czecho No Republic → チゼチョ ノー リパブリック
✅tricot → トリコット
我ながら酷いな。。唯一「Survive Said The Prophet」のみ合っていました。
それでは早速答え合わせにいってみましょう!
難読バンド名答え合わせ
Ivy to Fraudulent Game
正解は「アイヴィー トゥー フロウジュレント ゲーム」
・「Ivy」は植物のツタ。ツタのようにたくさんの人に音楽を張り巡らせたいという思い。
・「Fradulent Game」はイカサマゲームの意味。いい意味で聴いてくれる人を裏切っていくような音楽をしたいという思い。
早口では思わず噛んでしまいそうなバンド名ですが、由来はすごいカッコイイですね!
オススメ曲では「水泡」を紹介します!バンド名にも込められた思い通りに、飽きが来ないメロディはいい意味で裏切ってくれます!
Survive Said The Prophet
正解は「サバイブ セッド ザ プロフェット」
・「Survive」は「生き続けろ」。バンドを目指す上での心構えを先輩ロックバンドに聴いて回ったところ、この言葉が多かったことから。
・「said the prophet」予言者は言うの意味。自分達自身が予言者だとして、同じような質問をされたときでも「生き続けろ」と答えるだろうという意味。
しっかりと思いがバンド名に込められていますね!
バンドを続けるということは簡単なことではありません。しかし、心構えとして余計なことを考えずに音楽を鳴らし続けることが大事なんですね。
ラウド系バンドですが、キャッチーなメロディーも挟まっており心地よく聴けるのが特徴かなと思います!
ラウド系が苦手な方も一度聴いていただきたいです!
mol-74
正解は「モルカル マイナス ナナジュウヨン」
・「mol」は、単位の「Molecule(モルカル)」の短縮形を表している。
・「-74」は、メンバーの出身高校の郵便番号を足し合わせた数字を示している。
molをモルカルと読むことは常人では考えつかないですよね。
更に、「-」を読まない記号でもなく、ハイフンでもなくマイナスというのも一本取られた気分です。
名前だけでゴリゴリのロックバンドと思っていましたが、透き通った声で爽やかな曲を演奏しています!
2
正解は「ツー」
・メンバーは他のバンドをやっていたが解散し、このバンドのために結成した。
・「エピソード”2″」の意味を表現したかったが、その中で「エピソード」は不要と判断し「2」だけをバンド名に採用した。
最もググるのが難しいバンドといっても過言ではないでしょうか。
また、邦ロック界で最も短いバンド名など、人々の記憶に残りやすいと思います!
アップテンポな曲で、思わず乗ってしまうメロディが印象的です!
Czecho No Republic
正解は「チェコ ノー リパブリック」
・「Czech Republic」は、チェコ共和国の英語での正式名称。
・「No」は、実際チェコとは違うためにつけた。
癖が強いバンド名ですね(笑)
メンバーの脱退も乗り越えて、現在は4人組構成となって活動をしています。
特徴的なのは男性と女性のツインボーカルということでしょう。お互いのハモリも心地よいです!
tricot
正解は「トリコ」
・本人たち曰く「特に意味はない」
・「編み物」の意味
女性3人と男性1人の4人組バンドです。
変拍子を駆使した独特のメロディで人気急上昇中!海外のフェスへも引っ張りだこのようです!
おまけ:海外の読み方が難しいバンド名
それではここからはおまけとして、海外で活躍するバンドたちの中でも「なんじゃこれ」と思わせるバンドが多数います。
売れる気はあるのでしょうか・・・。
→チック・チック・チック(Chk Chk Chk)や、「ぴょんぴょんぴょん」「とことことこ」など3つの繰り返しであれば何でもOK。
ttttttttttttttttttttt
→テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー・テー
(((…)))
→スリー・ブラック・ドッツ・イン・ザ・ブランケッツ
oOoOO
→オー
読ませる気ないだろというツッコミはおいておいて、調べてみると難読バンド名はたくさん存在します!
興味のある方は調べてみてはいかがでしょうか!
まとめ
本日の記事では、読み方が難しい邦ロックバンド6選と題してお話してきました!
皆さんは読むことができましたか?私はできませんでしたが。
この記事をきっかけに正式名称を覚えていただけたら幸いです!
是非、身近なお友達にもバンド名クイズを出してみてください!では!
コメント